不動産市場好調の要因と今後
2015/10/31
1.不動産市場は、都心投資物件を中心に、2012年半ば以降、3年以上にわたり好調が続いている。その好調の要因はつぎのとおりである。
(1)アベノミクスによる超金融緩和政策により、前半はREITを中心に取引が活発化した。しかしREITは不動産価格高騰による利回り低下から、やや購入の勢いが衰え、代わって昨年から私募ファンド、不動産会社が購入の主役となっている。
また、不動産市場の確実な回復に伴い、投資物件が不足し、機動的な購入主体が前面に出て、円安による外資の投資割合が高くなっている。
(2)震災復興、オリンピックによる公共投資期待が、建設需要・不動産開発ブ-ムを呼び、都心部を中心に不動産投資の活性化を支えた。
(3)さらに、個人富裕層が、相続税の課税強化を背景に、相続対策から都心マンション等の購入を進めて、住宅収益物件の取引が活発化した。
2.投資利回り低下
最もリスクの小さい丸の内・大手町のSクラスオフィスビル想定の不動産利回り(キャプレ-ト)は、2012年は4.3%、2013年初は
3.3%、現状では2%台半ば、イ-ルドスプレッドは2%ギリギリまで低下していると推定される。つまり、現状では不動産利回りは限界値に達していると思われる。そのため、今後の価格上昇は、「賃料収入-経費=純収益(NOI)」上昇いかんにかかっている。
3.建築費の上昇
この3年間の建築費の上昇は著しい。国交省のデ-タから判断すると、3年間で25%程上昇している。高騰した建築費を売買価格や賃料に転嫁できず、市場にマイナス面がででくる可能性がある。
また、オリンピックによる開発ブ-ムは、開催の2020年のかなり前にブ-ムが頂点に達してしまうリスクに注意が必要である(三菱UFG信託銀行不動産マ-ケットリサ-チレポ-ト、H27.10.7)
(1)アベノミクスによる超金融緩和政策により、前半はREITを中心に取引が活発化した。しかしREITは不動産価格高騰による利回り低下から、やや購入の勢いが衰え、代わって昨年から私募ファンド、不動産会社が購入の主役となっている。
また、不動産市場の確実な回復に伴い、投資物件が不足し、機動的な購入主体が前面に出て、円安による外資の投資割合が高くなっている。
(2)震災復興、オリンピックによる公共投資期待が、建設需要・不動産開発ブ-ムを呼び、都心部を中心に不動産投資の活性化を支えた。
(3)さらに、個人富裕層が、相続税の課税強化を背景に、相続対策から都心マンション等の購入を進めて、住宅収益物件の取引が活発化した。
2.投資利回り低下
最もリスクの小さい丸の内・大手町のSクラスオフィスビル想定の不動産利回り(キャプレ-ト)は、2012年は4.3%、2013年初は
3.3%、現状では2%台半ば、イ-ルドスプレッドは2%ギリギリまで低下していると推定される。つまり、現状では不動産利回りは限界値に達していると思われる。そのため、今後の価格上昇は、「賃料収入-経費=純収益(NOI)」上昇いかんにかかっている。
3.建築費の上昇
この3年間の建築費の上昇は著しい。国交省のデ-タから判断すると、3年間で25%程上昇している。高騰した建築費を売買価格や賃料に転嫁できず、市場にマイナス面がででくる可能性がある。
また、オリンピックによる開発ブ-ムは、開催の2020年のかなり前にブ-ムが頂点に達してしまうリスクに注意が必要である(三菱UFG信託銀行不動産マ-ケットリサ-チレポ-ト、H27.10.7)